アップサイクル×加賀友禅

アップサイクル×加賀友禅

“加賀友禅” 伝統の技と地球環境を、次世代に繋げていくためのコラボレーションプロジェクト

加賀友禅の歴史は約500年前、現在の石川県・金沢独自の染色技法「梅染」にさかのぼります。17世紀中頃には加賀御国染と呼ばれる繊細な模様染が確立。江戸元禄時代に京都で人気を博した扇絵師「宮崎友禅斎」のデザインと融合し加賀友禅の基礎が出来上がりました。最盛期には350人を超える作家がいましたが、現在は後継者不足など、縮小の一途にあり、これまで培われてきた守るべき技術を次世代に継承していくことは喫緊の課題でもあります。 こうした中、一般社団法人アップサイクルに参画している「ネスレ日本」や「神戸市」らが推進する使用後の紙資源や未利用の間伐材から紙糸を制作するプロジェクト「TSUMUGI」と、同じく参画団体であり「加賀友禅」を三代にわたり手掛けてきた「毎田染画工芸」がコラボレーションし、江戸時代に大成した加賀友禅の技術と地球環境を次世代まで持続可能なものにするプロジェクトが発足しました。  

次世代を担う学生たちにより「現代の友禅」を制作

2023年6月から「毎田染画工芸」の友禅作家である毎田仁嗣・監修のもと、次世代を担う「京都精華大学」の学生がデザインと友禅染により原画を制作し、日本古来より必需品として活用されてきた“手ぬぐい”を制作するプロジェクトが発足しました。 京都精華大学の学生が友禅の伝統的な技法を踏まえながらも環境や共生をテーマに独自の視点でデザインを制作、スーパーやオフィスから回収した紙資源や未利用の間伐材を活用する「TSUMUGI」とコラボレーションすることで現代の課題にアプローチするプロジェクトでもあります。
https://upcycle.or.jp/wp-content/uploads/2023/12/20231208033932.jpeg