Benefits
会員特典法人会員
自社の資源や技術力の活用など、他会員とのマッチングを通じてアップサイクルプロジェクトを積極的に推進したい方
- 対象
- 法人(企業)
- 会費
- お問合わせください
- お支払い方法
- 請求書払い(年一括もしくは月払い)
賛助会員
既に立ち上がっているプロジェクトに素材や技術提供での参加や情報収集などアップサイクルに関心のある方
- 対象
- 小規模事業者
- 会費
- ¥120,000 / 年
- お支払い方法
- 請求書払い(年一括もしくは月払い)
法人会員・賛助会員 特典内容
特典内容 | 法人会員 | 賛助会員 |
---|---|---|
共同アップサイクルプロジェクト創出 | ◯ | × |
事務局による定期サポート (会員マッチングや広報PR相談など) |
◯ | △ ※賛助会員参加型の 共同プロジェクトの場合 |
共同プレスリリース | ◯ | × |
アップサイクル直営店・ECサイト 委託販売 |
◯ | × |
会員交流会 (年2回程度・オフライン) |
◯ | ◯ |
アップサイクル素材の活用・提供 | ◯ | ◯ |
会員間プロジェクト 素材提供や技術協力で参加 |
◯ | ◯ |
会員向け無料セミナーへの参加 (年4回) |
◯ | ◯ |
オリジナル作品合同販売会 (年1回) |
× | × |
アップサイクルノベルティ 優待価格提供 |
◯ | ◯ |
会員コミュニティサイト | ◯ | ◯ |
アップサイクルロゴの使用、 アップサイクルHPへのロゴ掲載(任意) |
◯ | ◯ |
合同POP UP/展示会 ※別途費用必要な場合あり |
◯ | △※空きがある場合 |
社員総会(年1回) | ◯ | × |
- 共同アップサイクルプロジェクト創出○
- 事務局による定期サポート
(会員マッチングや広報PR相談など)○ - 共同プレスリリース○
- アップサイクル直営店・ECサイト
委託販売○ - 会員交流会
(年2回程度・オフライン)○ - アップサイクル素材の活用・提供○
- 会員間プロジェクト
素材提供や技術協力で参加○ - 会員向け無料セミナーへの参加
(年4回)○ - オリジナル作品合同販売会
(年1回)× - アップサイクルノベルティ
優待価格提供○ - 会員コミュニティサイト○
- 合同POP UP/展示会
※別途費用必要な場合あり○ - 社員総会(年1回)○
会員の声
-
法人会員 H様
アップサイクル関連の事業を進めるための共創先を探していた時期に、新聞に掲載された一般社団法人アップサイクル設立の記事を見つけ、問い合わせを行いました。
自社だけではなかなか具体的な事例が発表できずにいたのですが、事務局の方との連携によって企画、仲間集め、商品開発を推進することができ、約1年で期間限定商品販売が実現しました。
アップサイクルという共通の目的を持った様々な分野の方と交流できるのも魅力の一つだと感じています。 -
賛助会員 Y様
メーカーとして食に携わる中で、生産や物流を理由に多くの見過ごされた価値があることに気づき、これを社会に還元する事業をはじめました。
市場において先行事例もないこの分野で、共感できる仲間を見つけたいという想いから賛助会員としてアップサイクルに参加しました。
発想力や行動力に長けた多様な分野の方と交流することで、新たな挑戦の活力を得ています。協業を模索する企業には貴重な場だと感じています。
個人会員
アップサイクル素材を活用したものづくりなどに関心のある個人の方におすすめ
- 対象
- プロ・アマ問わず
- 会費
- ¥500/月 (6,000円/年)
- お支払い方法
- クレジットカード(毎月)
Service
個人会員に提供するサービス-
会員向け無料セミナー
『アップサイクル』をテーマにしたセミナー(年4回)に無料招待
-
アップサイクル素材の活用・提供
会員企業・団体が持つ廃材などをものづくりの素材として提供
-
オリジナル作品の合同販売会
ご自身が制作した作品を自由に販売できる合同販売会を開催(年1回)
-
オリジナル作品のコンテスト
会員企業や伝統工芸作家、クリエイター等が審査員を務めるコンテストを開催(不定期)
-
アップサイクルECサイト
会員優待価格TSUMUGIのECサイトなどで、会員優待価格でいつでも商品の購入が可能
-
会員交流会
個人会員参加型の共同プロジェクトの立ち上げの際などに、会員交流会を実施
-
コミュニティサイトへの参加
会員同士で自由にコミュニケーションができるコミュニティサイトにご招待
会員の声
-
個人会員 K様
元々、古くなった服にペイント等を施して楽しんでいましたが、服やアクセサリーなどを製作するにあたり、材料調達のヒントを得たいと思い、アップサイクル関連の団体を探していたところ、一般社団法人アップサイクルにたどり着きました。
これまでに出会えなかった会員の方々とつながることができたことに加えて、企画などを通して、今まで使用したことのない材料に触れることができ、自身の製作に使用する材料の幅もぐっと広がりました。 -
個人会員 K様
知人の紹介でTSUMUGIのデザインに携わった際、そのコンセプトや想いに感銘を受け、デザイナーとしてアップサイクルの理念を広めるお手伝いができるのではないかと感じて参画を決意しました。
参画後は、普段関われないような多くの企業や個人会員の方々と横のつながりができ、活動の幅が大きく広がりました。また、共通の理念を持つメンバー同士のコミュニケーションは非常にスムーズで、良い相乗効果が生まれているのではないかと思っています。
新たな資源・素材の活用や製品開発、
コラボレーションに関心のある企業・団体からのお問い合わせも随時受付しています。
アップサイクル活動全般に関するご相談などについてもお気軽にお問い合わせください。